
ゼロステップインタビュー<7つの質問>!
今回は「複業会社員」として活躍しながら、Twitterのフォロワー1.5万人、副業ブログ「totolabo」運営と多彩なキャリアを描く「ととのえ」さんにゼロステップ<変化のきっかけ>インタビューを行いました!
目次
複業会社員「ととのえさん」に7つの質問!

質問①「複業会社員」をされているということですが、初めての方のために自己紹介をお願いします!
はじめまして、ととのえです。
複数の仕事にチャレンジすることで、仕事のやりがいを高めると同時にスキルアップや収入アップにつなげるべく日々励んでいます。
私の主な仕事は以下です。
・ 大手メーカーでの人事
・ 教育系ベンチャーで教育プログラムの開発や研修講師
・ 国立大学非常勤講師(キャリアに関する授業)
・ ブログ運営(副業/複業時代の新しい働き方を研究し発信するメディア「totolabo」を運営)
もともと学生時代からスポーツ一筋の人生を送ってきたことから、スポーツのインストラクターとして社会人キャリアをスタートします。
ところが、26歳の時に怪我でスポーツができなくなり、スポーツの世界とはお別れ。
なぜか人事の世界に足を踏み入れます。
なぜ、人事なのか。
決して、人事を志して人事になったのではありません。
その時働ける機会をもらったのが、たまたま人事だっただけです。完全に成り行きなキャリアを歩んでいます。
でも、このスポーツとの決別、これが、自分の中でとてつもなく大きな挫折経験なんですが、この挫折経験こそが、自分の頑張る力の源になっています。
質問②「複業会社員」をはじめたきっかけを教えてください!
複業を始めたのは、たしか29歳の時です。
今働いている教育ベンチャーで仕事をし始めたのが複業会社員としてのキャリアのスタートです。
少し、経緯を時系列で説明させてください。
26歳でスポーツの世界からいきなりビジネスの世界に方向転換し、右も左も分からない状態。
「仕事のできない、まるで新入社員のような社会人4年目」これが当時の私です。
ただ、ガッツだけはあったので、誰よりも早く出社し、誰よりも遅くまで残って仕事をする。
そして、帰ってからはひたすらビジネス書を読み漁り、社外のセミナーに参加し、優秀なビジネスパーソンを嗅ぎつけては、失礼ながらも唐突にアポを取って、仕事の秘訣を聞く。
こんな生活を3年ほど送っていました。
28歳の頃、当時の上司がなんとも優秀な人で、前職アメリカの投資会社で年収1億くらい稼ぐキレッキレのビジネスマンでした。
米国トップ大学のMBAホールダーです。
そんな上司に感化され、私もMBAにチャレンジすることに。
これまでも必死に勉強をしていましたが、さらに寝る間を惜しんで勉強し、体は若干げっそりしながらも、胸は希望に満ち溢れた状態で、私もMBAの道のりを歩むことになりました。
この時、大学院で同級生だった仲間が、今働いている教育ベンチャーを立ち上げることになり、私もそこに参画するようになったというのが、教育ベンチャーで複業を始めた経緯です。
偏差値教育ではなく、キャリアやリーダーシップを軸とした次世代型の教育プログラムを開発し、提供する。そんな仕事です。
そんな中、私の教育の取り組みに興味をもってもらった大学から声がかかり、非常勤講師という形ですが、大学生の教育にも携わることができたことが、3つ目の仕事を始めるようになったきっかけです。
質問③「複業会社員」をはじめる前と後で変わったことは?
質問④「複業会社員」をやっていて良かったことは?
※こちらの質問はまとめてお答えいただきました!
複業開始前後の変化や良かったことをざっとまとめると次の通りです。
・ やりがいが爆上がり
・ スキルも爆上がり
・ 収入はボチボチ増えた
・ 忙しすぎてメンタルダウン寸前に
やりがい爆上がり
まず、「仕事でやりたいことを思う存分にやれる楽しさ」これは素晴らしい変化です。
教育ベンチャーでは代表は私の友人なのですが、プログラム開発は基本的に私に任せてもらっていますし、幸いなことに全幅の信頼を置いてもらっているので、私の好き放題できます。
大学の授業も全て私の好きなようにカリキュラムを組みます。
大企業と違って役員にいちいち上申して関係者と合意形成し、お局さんに根回しする…なんてことは一切ないです。
スキルも爆上がり
私の本業の大手企業と、ベンチャーでは仕事の仕方が全く異なります。
大手企業の人事の仕事は一つの企画を立てるにしても、常務・専務・副社長・社長と役員を4人ほど突破しなければいけないですし、全社各部部長へ説明し理解をしてもらわなければいけません。
正直、仕事の半分とまでは言いませんが、かなりの時間を社内調整に使わざるを得ません。
そういった意味で、かなり入念にプランを練り上げないとなかなか実行まで持っていくことができません。(はぁ…めんどくさいですね…深く考え抜く力が身に付きます)
一方で、ベンチャーはリソーセスがないのでとにかくスピード命。
すぐにリリースして顧客の反応を見て、ブラッシュアップ。
PDCAのスピードが全然違います。大企業と違って「仕事ごっこ」もない。
でも逆に結果にシビアです。
こうした経験から、現場で使えるビジネススキルを身に付けることができたのは、本当に複業によって得ることができたことです。
収入はボチボチ増えた
収入の話は香ばしくなってしまうのであまり語れませんが、やはり生み出した価値の分だけ対価として跳ね返りがあります。
ベンチャーはフルコミッションなので、結果が100%処遇に反映されます。
もちろん成果を出さなければ給料はゼロです。
いつも仕事に理解を示してくれている妻と月に1回は美味しいものをたくさん食べにいける余裕がでました。
忙しすぎてメンタルダウン寸前に
これは良くない変化ですが、会社員やりながら複数の仕事をアドオンでやるのは本当に大変です。
特に大学院在学中は、本業&副業&授業のトリプルパンチで、毎週末徹夜していたのですが、心身共に疲れ果ててしまい、立ち上がれなくなってしまうのでは…という状況になってしまいました。
しっかり休んで、物事の優先順位の見直しを行い、今は元気に復活しています。
質問⑤今後、新たに取り組みたいことは?
昨年から取り組み始めたのですが、SNSやブログです。
これまでの副業は全てリアルの世界で対面で価値提供するビジネスです。
この世界ではある程度上手くコトを進めることができるようになってきたのですが、バーチャルな環境で価値を提供するビジネスにおいては、全くの素人。
「時代にフィットしたスキルが身に付いていない」という危機感からTwitterをガチでスタートし、ブログも本気で始めています。
今、「個の時代」と言われていますが、個人で稼ぐうえで、大事になるのはWebマーケティングの知識・スキル・経験です。Twitterのフォロワー1.5万人、ブログPV1万PVまでたどり着いたのですが、この世界では、まだまだですね。
基本的な仕組や成功のキーとなるポイントを原体験として理解できたので、あとはどれだけ時間を投下できるかが課題です。この1年でトップレベルまでメディアを育てていきたいです。
質問⑥オススメの本を一冊教えてください!
ホリエモンこと堀江貴文さんの「ゼロ」です。
刑務所から出所してからはじめて書き下ろした本で、ホリエモンの頭の中がギュッと濃縮された一冊です。
特に次の一節が響きます。
「人が新しい一歩を踏み出そうとするとき、次のステップに進もうとするとき、そのスタートラインにおいては、誰もが等しくゼロなのだ。つまり、『掛け算の答え』を求めているあなたは、いま「ゼロ」なのである。そしてゼロになにをかけたところで、ゼロのままだ。物事の出発点は『掛け算』ではなく、必ず『足し算』でなければならない。まずはゼロとしての自分に、小さなイチを足す。小さく地道な一歩を踏み出す。ほんとうの成功とはそこから始まるのだ。」
私の複業のチャレンジはどれも「小さなイチ」です。でもこの「小さなイチ」を増やし、そして大きく育てると、かけ算ができるようになり、指数関数的に伸びていくと信じています。
物事の本質を突くホリエモンから多くのことを学んでいます。
質問⑦最後に、若手社会人へのアドバイスを自由にお願いします!
アドバイスというと大変おこがましいのですが、私の経験(たくさんの失敗)から、過去の自分にアドバイスするなら、という意味で一つ。
「良い意味で、周りの大人の考えを否定し、社会からはみ出すことが大事」
コロナによって誰しもが実感あると思いますが、今、とにかくすごい地響きを立てながら時代が変化しています。
これまでの価値観や成功体験は一瞬で通用しなくなります。
一昔前は、「先人の教えをよく聞きなさい」と言われていましたが、その教えが時代遅れになっていることが往々にしてあります。
先人の教えを鵜吞みにせず、自分の頭で考え、自分の経験から答えを見つけにいくことが大事です。
ただし、先人を邪険に扱うとか、自己中心的であれ、という意味ではないです。
ONE OK ROCKのStand Out Fit Inという曲がありますが、これからの時代、まさにそのタイトルのような心持ちが大事になってくると思います。私はStand Out Fit Inを胸に自分らしくチャレンジしていくつもりです。
「副業会社員」ととのえさん、ありがとうございました!
ゼロステップ<変化のきっかけ>インタビュー「7つの質問」第1弾!
いかがでしたでしょうか!?
複業家の苦労、手に入れたもの、今後…
あなたのゼロステップ<変化のきっかけ>になれば幸いです!
今後も、社会で活躍する色々な方にインタビュー予定です!
お楽しみに!
ととのえさんの活動は、こちらからチェック! Twitter:ととのえ|複業会社員さん (@totonoe_san) / Twitter HP:totolabo (totonoesan.com)
↓↓ご紹介頂いた書籍はコチラ!
←通常版 →電子書籍版
![]() | ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく [ 堀江貴文 ] 価格:1,540円 |

![]() | ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく【電子書籍】[ 堀江貴文 ] 価格:1,232円 |
