ゼロステップインタビュー「副業ライター」
今回は、会社員として働きながらライター活動を行う「ことり」さんにゼロステップ<変化のきっかけ>インタビューを行いました!

ライターをされているということですが、初めての方のために自己紹介をお願いします!

副業ライターのことりと申します!

本業は経理をやってます。でも数字がめちゃくちゃ苦手なんです。とても居心地の良い職場なので働き続けているんですけど、本当は文章を書く仕事がしたかったことを思い出して副業でライターを始めました。

ところでライターって作家と同じようなものだと思われがちなんですが違います。

私がやってるライターは「誰かの言いたいことを代わりに文章にする」仕事です。自分が言いたいことを好きなように書いているわけじゃありません。

仕事の具体例をあげると、例えばクライアント様の依頼でブログ記事や電子書籍、公式LINEの文章などを書いたことがあります。

私は文章を書いている時が1番ワクワクするので、文章力を活かして誰かの代わりに書かせていただくこの仕事が楽しくて仕方ありません。

ライターをはじめたきっかけをおしえてください!

きっかけはなんとネットワークビジネスの勧誘を受けたからなんです。

まず夢をたくさん書き出してみよう、と言われたので素直に私の夢はなんだろうと考えました。すると小学生のころに「本が好きだから将来は書くお仕事したい」と言って70歳年上のお友達と文通し、文章力を鍛えていたことを思い出しました。

おそらく夢を語らせて、今の収入じゃ叶えられないじゃん!と絶望感を与え、ネットワークビジネスで成功すれば全部叶えられるよ、と誘い込む算段だったのでしょう。

でも「書く仕事がしたい」と思った私はすぐにネットで検索し、ライターという仕事を見つけてオンラインスクールに入学。あっという間に夢に向かって走り始めてしまいました。

もう会う機会はありませんが、夢を思い出させてくれたあの方にはとても感謝しています。

ライターをはじめる前と後で変わったことは?

ライターを始めたことで視野が広がる変化が2つありました。

・ただの会社員じゃ知りあえなかった人たちと知りあえた
・記事を書くためのリサーチで知識が増えた

ひとつめの変化はフリーランスや経営者の生き方を垣間見ることで視野が広がったということです。

ライターの仕事は収入が安定しているとは言えないし、自己管理が求められるなど大変な面もあります。

でも自分の力で稼いで生きている人たちは人生の舵取りを誰かに任せたりしないので、会社員よりもいきいきと働いている方が多いように見えたんです。収入も青天井で月100万円以上稼いだ人がたくさんいることに驚きました。

ただの会社員をやっていたときには想像もできなかったような世界を知ることができたのは大きな収穫だと思っています。

またライターの仕事には書く前に、書くための材料を揃えるリサーチという工程があります。
このリサーチを繰り返すことで自分では検索しないような知識が増えていくんです。

例えばFXの記事を書くために読者ができるだけ損をしないFX運用法を調べたり、動画業界の仕事をおすすめするために業界の人に話を聞いたり。

このように半ば強制的に視野が広がるのもライターという仕事のいいところだと思っています。副業をやってよかったことは?

会社に頼らず生きていけると思えるようになったことで、本業を楽しむ余裕まで生まれたのがよかったです。

実はライターを始めて3ヶ月目のころ、クライアント様に「一緒に働きませんか」とスカウトされたことがあるんです。会社が好きすぎて辞められなかったのでお断りしたんですけど。

会社をクビになったら生きていけないと怯えていたころは「仕事=やらなくてはいけないもの」になってしまい若干しんどい思いもしていました。でもいつでも会社を辞めていいと思ったら会社で働く日常も愛おしくなり、毎日が楽しくなりました。

今後、新しく取り組みたいことは?

ブログとコンペに挑戦したいと考えています。

ライターの仕事は原稿をクライアント様に合わせて修正したものが世に出るので実力を示しにくいんです。でもブログやコンペなら手直しが入らないので実力で勝負できます。

どちらも上手くいかなければタダ働きになってしまうリスクがありますが、本業の安定収入があるからこそ目先の収入を優先しなくていいんです。これが副業ライターのいいところですね。

オススメの本を一冊教えてください!

森岡毅さんの『苦しかったときの話をしようか』です。

森岡さんはUSJの経営危機を救った有名なマーケターです。この本は森岡さんが社会に羽ばたこうとしている娘さんのために書いたメモを書籍化したものだとか。

「何をしたいのかわからない」
「自分の強みとか聞かれても答えられない」
「どんなキャリアで進むべきか迷ってる」

そんな人に刺さりまくる本なんですよ。
自分も周りもハッピーになるような生き方を見つけたい人はぜひ手に取ってみてくださいね。

最後に、若手社会人へのアドバイスをお願いします!

ぜひ若いうちに会社に頼らずに生きていく力を身につけてください。

私のように会社員として働く道を選ぶのも悪くない選択ですが、ここにしかいられないという消極的な理由で会社にしがみつくと楽しい人生ではなくなってしまいます。

一度きりの人生、どうせなら「楽しかった!」って言い切れるように生きたくないですか?

今のうちにいっぱい学んでトライ&エラーを繰り返して、自分の人生を自分で切り開いていきましょうよ。

行動あるのみです。
一緒にがんばりましょう!

ことりさんの活動はこちらからチェック!
Twitter:https://twitter.com/writer__sakura