「職種図鑑」とは…
若手社会人の転職、大学生の就活の入り口となるよう、様々な職業の方にインタビューを行います!
第三弾は、理学療法士の「モカさん」が、仕事のやりがいや内容について答えてくれました!
病院ではなく、福祉施設で働く理由とは…!?

自己紹介をお願いします!

はじめまして。モカと申します。30代女性です。
高校卒業後、理学療法士の専門学校に入学しました。
実習も含め、みっちりしたカリキュラムを乗り越え、無事にストレートで国家試験に合格しました。

あなたの職業は?

理学療法士を10年くらいしています。

卒業後、すぐに慢性期の患者さんを受け入れている病院に就職しました。
そこでは、外来の患者さんだけでなく、入院の患者さんのリハビリを担当しました。
元気な方から寝たきりの方まで、幅広くリハビリができました。
疾患も様々でした。整形疾患、脳卒中など脳血管障害、廃用の方など…

その病院で数年勤めた後、同じ法人の老人施設に異動になりました。
初めての福祉の世界に戸惑いましたが、現在も老人施設のデイサービスで働いています。

福祉の世界をもっと知りたくなり、理学療法士の実務経験が5年経過した年に、ケアマネジャーの資格も取得しました。

3.主な仕事内容は?

デイサービスで、主に利用者さんの機能訓練(リハビリ)を担当しています。
症状や認知面に合わせて、個別で対応することもあれば、3~5人程の小集団で体操をすることもあります。
3ヶ月に1回、体力テストや利用者さんの自宅を訪問して家屋調査を行って、機能訓練の見直しをしています。

仕事内容は機能訓練だけではありません。
利用者さんのご自宅への送迎もしています。
場合によっては、入浴や排泄の介助も行っていて、幅広い業務です。

もちろん、パソコンでの記録業務や書類作成もあります。
機能訓練を実施した時は、毎回必ず実施記録を残さなければなりません。
また、機能訓練を行うためには、計画書の作成や評価を3ヶ月毎に1回以上行う決まりになっています。
定められた時間の中で膨大な量の日々の業務をこなしていると、あっという間に「もう3ヶ月経ったんだな。」と感じます。

4.やりがいは?

「自宅で暮らし続けること」に専門的な目線からアプローチできることです。

年を重ねるとともに体力や筋力が落ちて、今までできていたことができなくなります。
体は元気でも、認知症になる人も出てきます。
そうなると、特に家族の方は自宅で暮らし続けることをあきらめてしまって、施設に入所を決めてしまうんですね。

もちろん、施設入所が必ずしも悪いというわけではありません。
ですが、ほとんどの利用者さんは住み慣れた自宅で過ごしたいと思われています。
そのためには、身体能力的に何が必要か、住環境の変更や福祉用具の導入の必要があるか、家族の協力はあるか等、多方面から考える必要があります。
そして、本人を含め、家族にアドバイスをします。
場合によっては、他職種の人にも行います。
こうした専門的なことの対応に、やりがいを感じますね。

5.つらいことは?

1日のスケジュール調整が難しく、100%納得できるリハビリを提供できないことです。

私が働いているデイサービスは、1日30人前後の方が利用されます。
機能訓練をする目的で来る方もいらっしゃいますが、入浴目的で来る方が多いです。
入浴は体力を消耗します。高齢者は疾患も多く、体力も低下していることがほとんどです。
高齢者に対して若者と同じように運動を求めることができませんので、時間をあける必要があります。

また、デイサービスはレクリエーションや行事もスケジュールに組み込まれています。
スケジュールをみながら、機能訓練を組み込んでいく必要があります。
1日はあっという間に過ぎていきます。
「さっきデイサービスに来たと思ったのに、もう帰る時間…」なんてことも、ざらにあります。

機能訓練だけに時間をとることが難しいので、病院のようにガッツリとリハビリをできないことがつらいですね。

6.就活生・若手社会人に一言お願いします!

理学療法士の就職先は病院がほとんどで、福祉系の施設は敬遠されることが多いと思います。
確かに、施設は病院より大変かもしれません。
理学療法士以外の仕事以外に、介護の仕事もしなければいけないこともあります。
ですが、利用者さんの毎日の暮らしに沿った機能訓練を提供できます。

日本は、人生100年時代と言われているような高齢社会になっています。
このため、これからもっと施設でも、リハビリを求められる時代になってくると思います。
一緒に高齢社会を支えてくれる理学療法士が増えると、嬉しいです。

★モカさん
 理学療法士
・ブログ:https://note.com/tomoca88
・Twitter:https://twitter.com/mococo_810_