このページは、『沖縄Udemyテレワーカー』渡辺 拓さんの講座一覧です。

Udemyで延べ23,000人(2021年6月現在)の受講生を誇り、Udemyのプロとして活動しながら沖縄へ移住と、『自然体』で生きる講師の実践的なビジネス講座を是非ご受講ください!

「渡辺拓」講座

【超実践】すぐに使えるデザイン思考!〜基本をおさえ、日常にイノベーションを起こす38個の習慣〜

受講生10000人突破!!

企業向け優良講座「Udemy For Bussiness」で、トップページに掲載された大人気講座です!

分かりやすく「デザイン思考」について学べます!

■こんな方におすすめです!

デザイン思考を学んでみたいけど、よくわからない
・これからの時代に活かせる問題解決力を身につけたい
・職場で一目置かれるアイデアマンになりたい
「0」から「1」を生み出すクリエイティブな思考を身につけたい

■イチオシ受講生の声!

「デザイン思考」は新規事業開発で使えるものだというイメージが一般的ですが、そのエッセンスであれば日常でも使えるのか、という気づきが私にとっては新鮮でした。自分の業務内容を見直したい時や事業全体を前に進めるための新しいアイデアを探す時など、ここで学んだ思考の方法を使ってみようかなと思いました!

【Udemy公式サイト】「デザイン思考」講座購入やサンプル動画の閲覧はコチラから!

企画が通る!選ばれる「コンセプト」の作り方〜初心者でも価値を生むVPキャンバス〜【デザイン思考 Vol.2】

デザイン思考をより深めたい方へ!

必要とされるアイデア・コンセプトの発想から、上司へのプレゼン提案まで使える【価値創造テンプレート】「VPキャンバス」の使い方をやさしく解説します!

■こんな方におすすめです!

新しい製品、サービスの企画開発でアイデアが出ない
・製品が売れない、良いサービスなのに使ってもらえない
・お客様の”本当の望み”がわからず、何を提案したら良いかわからない
・頑張って考えた企画も、上司に刺さるプレゼンができない

■イチオシ受講生の声!

デザイン思考やマーケティングなどを学んだことがありませんでしたが、例を取り混ぜた説明が非常にわかりやすく、すべてのセクションにおいて腑に落ちました。コンセプトを作るということは、ビジネスの場ではもちろん、家族や友人、職場の先輩後輩とのコミュニケーションにも活かせることがわかりました。付録のシートは実用的なので、すぐにでも使ってみたいと思います。ありがとうございました。

【Udemy公式サイト】「デザイン思考Vol.2」講座購入やサンプル動画の閲覧はコチラから!

【超実践】すぐに使えるクリティカル・シンキング!〜主体性を取り戻し、ぶれない軸をつくる意思決定スキル〜

情報洪水の現代で活きる主体的な意思決定スキルを日常から実践して学べます!

■こんな方におすすめです!

クリティカル・シンキングを学んでみたけど、よくわからない
・情報が多くて、自分の意見がまとまらない・伝わらない
問題解決の具体的な手順と、その方法を身につけたい
・自分の頭で考え抜き、思考を整理し、主体的な意思決定をできるようになりたい

■イチオシ受講生の声!

早速タスク管理に使ってみました。今まで、あれもこれもと焦って仕事をしがちでしたが、漏れさえなければ優先順位を下げて翌日、翌週に持ち越せるようになり、自分で仕事のペース管理ができるようになりました。

【Udemy公式サイト】「クリティカル・シンキング」講座購入やサンプル動画の閲覧はコチラから!

【超速習】7つのビジネスフレームワーク入門!〜生産性が今すぐ上がる必須の7つ道具〜

「知っているようで、使えていない」ビジネスフレームワークの「基本」と「本質」を学べる講座です!

■こんな方におすすめです!

ビジネスフレームワークを学んでみたけど、なかなか使えていない
・日常の仕事をもっと効率的に回していきたい
ロジカルシンキング、論理思考の基本を知りたい
問題解決のための基本事項を押さえて、使えるようになりたい

■イチオシ受講生の声!

思わず一気に見てしまいました。 なぜフレームワークが使えないのか?というのは、言い得て妙です。フレームワークを振りかざしているコンサルタントよりもずっと好感が持てました。タスクが滞りがちなので、緑と青と赤のペンで早速やってみようと思います。

【Udemy公式サイト】「フレームワーク」講座購入やサンプル動画の閲覧はコチラから!

レジリエンス入門〜メンタル逆境から回復するスキル〜【管理職・リーダーになる方へ】

【しなやかで折れない心の鍛え方】ポジティブ思考やアンガーマネジメントが苦手でも使える、個人や組織を精神面からサポートするスキルを学びます!

■こんな方におすすめです!

・仕事の失敗を引きずってしまう
・怒りや悲しみなどの感情に振り回されてしまう
周囲の人モチベーションを上げたい
逆境において力を発揮できるようになりたい

■イチオシ受講生の声!

これまで、感情に振り回されてしまうことが大きな悩みでしたが、考えが変わり少し楽になりました。仕事にストレスはつきものですが、レジリエンスを身に付けて周囲の人に広められるように教訓化していきます!

【Udemy公式サイト】「レジリエンス」講座購入やサンプル動画の閲覧はコチラから!

【脱・初心者】ノンデザイナーのためのPowerPointデザイン講座!〜伝わるプレゼンは資料で差がつく〜【超速習】

【ラクに作れて、印象に残る!】数多くある要素の中から、誰でもできるシンプルなデザインルールを厳選してお伝えする講座です。

■こんな方にオススメです!

自信を持って話せるようになりたい
・パワーポイントでサッと資料を作りたい
時間をかけずに印象に残る資料を作りたい
デザインについてはなにもわからない
・デザインを勉強してみたけど活かせていない
他人と差がつく資料を作れるようになりたい

■イチオシ受講生の声!

資料作りがどうしても苦手で、毎回苦労していましたが、短い時間でポイントを学ぶことができました!1時間で学べて、身につくことの多い実践的な講座だと感じました!他の講座も受講してみます!

【Udemy公式サイト】「パワポデザイン」講座購入やサンプル動画の閲覧はコチラから!

自己紹介で学ぶ!プレゼン構築の考え方〜「何を話せばいいかわからない・・」からの卒業!〜

たった5分の準備で、どんな状況でも印象に残る自己紹介ができるようになる講座!

会話・スピーチ・プレゼンテーション・懇親会での挨拶と、幅広く応用できる方法を解説します!

■こんな方にオススメです!

自己紹介で何を話していいかわからない
・話し始めると、何を話していたかわからなくなってしまう
・整理しながら話すことに不安を感じている
自分が伝えたいことがなかなか見つからない
印象に残る自己紹介をしたい
プレゼンテーション・スピーチを作るための基本となる考えを知りたい

■イチオシ受講生の声!

人生の多くの場面でしなければいけない自己紹介ですが、毎回自信がなく苦痛でした。ただ、効能座を受講して、自分がなぜ苦手だったことを知るとともに、今後どうすればいいのかの指針を見つけることができました!

【Udemy公式サイト】「自己紹介」講座購入やサンプル動画の閲覧はコチラから!

コラボ講座・関連講座

コロナ時代の「超 テレワーク 仕事術」 週4日の働きで成果を上げる、リモートワーク先進企業の生産性アップ術 160分講座

「エクセル兄さん」たてばやし淳&「超テレワーカー」渡辺拓のコラボ講座!
テレワークで生産性を上げる方法を学べる講座です!

■こんな方におすすめです!

・テレワーク先進企業サイボウズで週4日で働く人の実務ノウハウを知りたい方
・テレワークで仕事に集中できない、生産性が上がらない
チャットやZOOMミーティングがうまくいかない方
タスクが捗らない

■イチオシ受講生の声!

新卒ですぐリモートワークになったことから、ノウハウもないままに家での仕事が本格的になっていくのが辛かったこともあって受講しました。特に前半部分での、仕事の進め方や環境整備に関してのヒントがとても参考になり、効果的に働くべくぜひ明日から試したいと思うものが多かったです。

【Udemy公式サイト】「テレワーク仕事術」講座購入やサンプル動画の閲覧はコチラから!

忙しい女性のための時間管理術

講師に「時間管理の専門家」菊地若菜さん、ナビゲーター渡辺拓のコラボ講座!
時間管理術について学べる講座です!

■こんな方にオススメです!

・これまで時間管理を学んでもうまくいかなかった
・やることに追われて自分の時間が持てず、毎日モヤモヤしている
自分の時間も家族の時間も大切にして夢を叶えていきたい

■イチオシ受講生の声!

時間管理シートもあり、わかりやすく、書き方例もあるので、動画を見ながら、自分で書き込み進められました。 時間を見直し、有効に使えるよう頑張りたいと思います!

【Udemy公式サイト】忙しい女性のための時間管理術

Google(グーグル)式!生産性向上のための『心理的安全性』

渡辺さんのUdemy講座の企画・編集を担当し、このサイト「ゼロステップ」を運営している「工藤ヒロキ」の講座です。

米Google社が2016年に生産性向上のために最も重要と発表した「心理的安全性」のヒントや落とし穴・注意点、チェックリストなどで理解を深めます。

■こんな方にオススメです!

チームの生産性が低い、上がらない
・チームマネジメントの重要ポイントが分からない
部下への上手な指摘の仕方が分からない
離職率が高く、チームの雰囲気が悪い
心理的安全性という言葉の意味を理解したい

■イチオシ受講生の声!

自分が心理的安全性の解釈を間違っていたことに気がつけました!勘違いポイントや導入で気をつけることが分かったので、部下にちゃんと伝えて取り組んでいきます!

【Udemy公式サイト】「心理的安全性」講座購入やサンプル動画の閲覧はコチラから!


どれもビジネスにつながる実践的な講座ですので、ぜひご受講ください!

「世界最大級のオンライン学習サイト」Udemy公式サイトはこちらをクリック!

↓↓日本人のUdemy人気講師をチェックしたい方は、こちらの記事も見てね!
【2021年6月】Udemy人気講師まとめ【日本人講師限定】

渡辺拓の電子書籍一覧はコチラから!
ワンダーゼロ出版の電子書籍一覧 | Wonder Zero