こんにちは!

新講座作成もかなり進んできました、管理人の工藤ヒロキです。

今週もみなさんに知識のおすそ分けをさせていただきます!

Udemy受講生8万人「デザイン思考」の講座で知られ、私も動画編集などをお手伝いしている渡辺拓さんと協力し、彼や私が関わったUdemy講座の中から、あなたのビジネスや生活に役立つ部分を抜粋してお届けしますので、ぜひ最後までご覧くださいね!

今日は「TOEIC」の講座から「学習を上手く進めるための実践方法」です。

TOEICを題材に、学習における目標設定など「どうやって学習を上手く進めるか」にスポットを当て解説した柳井康祐さんの講座です。

TOEICを受検する方はもちろん、学習が上手く進んでいない方や、もっと効率よく取り組みたい方にもオススメです!

=====

【TOEIC600点アップ!】「最短距離で」スコアアップして目標達成するための集中講座

★学習を上手く進めるための実践方法「目標達成のための3ステップ」

まずはステップ1「関連スキルマッピング」です。

優先スキルを構成する要素を知り、弱点を絞り込む前準備をしましょう。

例えば優先スキルがリスニングだった場合、

TOEICのリスニングは4つのパートから構成されていますが、一体何から手を付けるべきでしょうか?

それを判断するために「リスニングの構成要素」を洗い出します。

実践例としては以下がありますが、

・試験結果から分野ごとの構成要素を知る

・公式HPから試験内容を読み解く

講座では、ひと目で構成要素が分かるスキルマップをご用意しています。

洗い出してみると、リスニングと言っても、たくさんの構成要素があることがわかります。

必要なところにエネルギーを使うために、優先スキルの構成要素を知ることが大切です!

続いてステップ2は「苦手と得意の分類」です。

ここでは、細分化した構成要素の中から苦手を見つけていきましょう。

苦手=低スコアのところが最も点数アップが望めます。

それでは、苦手を見つける作業の例を紹介します。

1,TOEIC試験を受験する

2,分野ごとの得点率を出す

3,構成要素ごとに苦手~得意に分類する

ざっくりでもいいので「自分は何が苦手なのか?」を分類することが大切です。

このようにして、自分が納得できる苦手設定ができれば、安心してスコアアップに着手することができます。

ステップ3は「学習計画の見える化」です。

優先スキルの細分化と苦手設定ができたら、いよいよ学習計画を立てていきましょう。

現在地点の設定、目標地点の設定は、本講座の第1章で完了しています。

そして、学習スキルのターゲット、つまり「優先スキルの設定」は本章で完了しているんです。

目標達成期日は試験日から逆算するだけです。

このようにこれまでやってきたことを組み合わせれば、学習計画はほぼ完成しているんですね!

あとは「学習ペース」を考えるだけです。

学習ペースはこの後説明しますが、まずは気を付けるべき点を確認しておきましょう。

・余裕を持った計画を立てる

・80%達成を目指す心持ちで計画は進める

・計画はいつでも確認できるようにする

しっかりとした学習計画があれば、あとはその通りにこなせばよいので、余計な心配をすることなく集中することができますよ!

それでは、学習計画のワークに入っていきましょう。

(TOEIC用に学習計画作成ツールを用意しています。)

……

さて、ここまで3つのステップを確認してきました。

この学習計画は、あなたを目標へ最短距離で導いてくれる学習ベクトルを「可視化」したものです。

最後の第3章では、日常で無理せず学習を続けていける方法を説明していきますので、そちらもぜひご覧ください!

▼Udemy公式ページで講座をチェックする!
【TOEIC600点アップ!】「最短距離で」スコアアップして目標達成するための集中講座

=====

さて、いかがだったでしょうか。

コチラを見て学ぶ意欲が高まった方は、ぜひ、下記リンクからUdemy公式ページを覗いてみてくださいね!

世界最大級のオンライン学習サイトUdemy公式ページ

今後も知識のおすそ分けをしますので、ぜひお楽しみに!

それでは、ご覧いただきありがとうございました。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

工藤 ヒロキ