こんにちは!

管理人の工藤です。

私がUdemyの人気講師である「渡辺拓」さんのもとでUdemy講座の企画・編集をさせていただいてから、早1年以上…。

ついに、自分でビジネス講座を作るときがやってまいりました!

普段、人事職として働いている経験を活かし「組織論」についての講座を企画・制作してみました。

そこで、今回から数回にわたり『Udemy講座制作日記』として、講座の内容の紹介や制作しながら感じたことを書かせていただきます!

今回はひとまず、講座の内容紹介が中心となります!

渡辺さんの講座一覧はコチラ!
『沖縄Udemyテレワーカー』渡辺 拓 Udemy講座一覧

生産性の高い組織の共通点とは?

チームメンバーの力が発揮されていない…。

生産性が上がらない…。

こんな悩みを抱えている組織のリーダーの方は多いのではないでしょうか?

やはり同じように大企業も考えるもので…

2012年に米Google社は、生産性の高い組織の共通点を探すリサーチ「プロジェクト・アリストテレス」をスタートしました!

(哲学者アリストテレスは「全体は部分の総和に勝る」という言葉を残しており、「従業員は単独ではなくチームで働いた方が大きな成果を上げられる」と、このプロジェクトの研究者も考えていたため、名付けられたそうです)

そして、2016年に研究結果として「5つのチームに好影響を与える因子」が発表されたのですが、そこで最も重要とされたものが、私が取り上げるテーマ「心理的安全性」でした。

ちなみに、5つの因子とは重要な順に以下となります。

①心理的安全性
→「他のメンバーと接する中で生じるリスクに不安を感じない」

②相互信頼
→「それぞれ仕事をやり切るという責任」

③構造と明確さ
→「チームからの要求・プロセス・成果」が明瞭で、メンバーが構造を理解している
  Googleでは、短期的・長期的な目標をそれぞれ設定して、メンバーに周知する「目標と成果指標(OKR)」という手法が広まっています

④仕事の意味
→仕事の意味とは、「経済的な安定を得るため」「家族を支えるため」「チームの成功を助けるため」「自己表現をするため」など、人それぞれです
 自分の仕事に意味を見出すことができれば、仕事に対するモチベーションも継続して保たれます

⑤仕事のインパクト(仕事の意義)
→「チームの成果が組織の目標達成にどう貢献するかを理解している」と思えるか否か
 自分の仕事には意義があり、社会に対して良い変化をもたらすものだと思えることが大切です

※上記は、Udemy講座の制作メモから引っ張ってきました
 講座内でも、ひとつのパートとして解説します!

いかがでしょうか。

あなたの働いている組織では、意識されているでしょうか。

何が不足していることが原因となり、生産性が低下しているでしょうか。

また「最も重要」とされている「心理的安全性」とは一体何を指すのでしょうか。

実は、日本の企業ではこの心理的安全性について「間違った解釈が多い」という大問題があります。

一番重要な因子「心理的安全性」ってどういうこと?

「心理的安全性」と聞くと、どのような組織を予想するでしょうか。

日本の企業の間違った解釈で多いのは

・「心理的安全=チームで仲良くすること」
・「心理的安全=安心・安全な労働環境をつくること」

以上の2つになります。

「安全」という言葉のイメージが上記の解釈を作ってしまうんでしょうね。

しかし、「心理的安全性」をはじめて提唱したエドモンドソン教授によると、心理的安全性とは

「このチームで、もしリスクをとったとしても、対人関係上(亀裂や破壊がおこらない)であろう」
というチームに共有された信念」

ここで重要なことは、「心理的安全」という概念が「リスクをとること」と、隣り合わせの概念であること。

つまり「成果・結果」に対して「リスクを取る(「気づき」を遠慮なく言い合う)」ことをチーム全員で共有する、それを許しあう、ということなんです。

リスクには「手痛い指摘」も含まれますから、「仲良くする」とか「安心・安全な環境」とは、一線を画すということですね!

★★★★★

さて今回は、私が作成中のUdemy講座「心理的安全性」について一部内容を公開しました!

ちなみに、講座では…

・心理的安全性とは何か?
・よくあるカン違いや導入の注意点
・心理的安全性を高める方法とは?
・心理的安全性を確かめる方法、チェックリスト

などを講座の中では紹介、解説していきます!

特に「心理的安全性を結ぶための指摘の方法」を力を入れて考えましたので、あなたのビジネスに広く応用できる内容になっていると自負しています!

興味をもっていただいた方は、あと1週間前後で完成予定ですので、発売後に是非ご覧いただけると嬉しいです!

(ちなみに、発売直後に無料クーポン発行予定です!このサイトでも無料クーポンを公開します)

また「Udemy講座制作日記」として、講座完成まで2日に1記事程度、講座内容や動画編集、感じたことなどを記載していきますので、是非ご覧ください。

※次回更新は7/10(土)予定

ではでは、ここまでご覧いただき、ありがとうございました!

世界最大級のオンライン学習サイトUdemy公式サイト

【最新】Udemyのセール情報とクーポン情報を完全掲載!お得に講座を購入する方法とは?